Who we are


    会社名 株式会社モストデザイン|設立 2004年(2010年法人化)|代表 荻野親之(おぎのちかゆき)|所在地 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南4丁目26番19-705
    T 03-5913-7800 F 03-6675-3104(9:00 a.m.-6:00 p.m.) M info@mostdesign.co.jp

    荻野親之 Chikayuki Ogino|Director|

    群馬県高崎市生まれ。個人事務所立ち上げ後、2010年に法人化し株式会社モストデザインを設立。社会における一般的な情報から、人の認知やアイデンティティに関わる専門的な情報に至る、総合的かつ多角的なインフォメーションを対象としたリサーチとクリエイションに携わる。洗練されたインフォメーション及びその構造(型)の設計を基軸に、様々な分野で、現在及び未来の社会に機能する新たな価値の創出やコミュニケーションフォームの構築、ブランドディレクション、デザインコンサルティング、各種プロデュース、企画開発などを行う。グラフィック、プロダクト、映像、ウェブ、環境デザイン、インテリアや建築に至る分野を超えた領域における実績をもつ。国内のグッドデザイン賞や海外のiF DESIGN AWARDなどのアワードを受賞。新たな可能性を開発する独自のプロジェクトや、プロダクトブランドの立ち上げ、日本文化や地域産業における イノベーション、企業・団体・商品のアイデンティティやブランドフォームの構築、商品開発などに取り組んでいる。また、各分野における制作者、職人、芸術家、学者、デザイナーや建築家とのコラボレーションを積極的に行い、既成概念にとらわれることなく、様々な角度からよりよい未来を創出する新たな可能性を開拓している。

Most™ is a creative company.
We work with creative clients to produce work they are proud of. And we help clients to communicate, tell their story or grow their brand with contemporary, thoughtful design.
info@mostdesign.co.jp
+81(0)3 5913 7800

Latest News | December 25, 2022

#Award

受賞情報: iF DESIGN AWARD 2022 受賞

世界で最も権威のあるデザイン賞の1つとされる『iF DESIGN AWARD』を受賞いたしました。詳細は改めてウェブサイトにアップさせていただきます。iF DESIGN AWARDは、iF International Forum Design GmbHが主催し、1953年以来、世界で最も権威のあるデザイン賞の1つです。iFロゴは「優れたデザインの証」として世界で広く認知されています。アワードは7つの部門で構成され、毎年50か国から7,000を超える候補が寄せられ、70名以上の著名なデザイン・建築の専門家によって審査が行われます。受賞した作品は、40か国以上から参加者が集う授賞式で表彰され、ベルリンで開催されるiF design exhibitionに展示されます。



iF DESIGN AWARDhttps://ifdesign.com


About


モストデザインは、既成の概念や既存の分野にとらわれることなく新たなワークフィールドを開拓し、社会や生活に機能する、新たな価値やよい変化を生みだすクリエイティブカンパニーです。私たちは多角的かつ広義のインフォメーションリサーチ及びクリエイションを基軸に据え、その可能性を探求するとともに、目的を共有するクライアントと共によりよい未来のあり方を考え、ブランドディレクション、デザインコンサルティング、各種のプロデュース業務をはじめ、アナログからデジタルまでを駆使した、印刷物、プロダクト、ウェブ、空間や建築に及ぶデザインを行います。

With whom


東京大学 研究所運営戦略事業|早稲田大学 産学官連携事業|長野県 長野県立武道館|埼玉県立児玉白楊高校 産学官連携事業|埼玉県入間市 産学官連携事業・地域活性事業|山口県萩市 地域活性事業|三菱鉛筆株式会社 uni-ballシリーズディスプレイ・海外戦略事業|首都高速道路株式会社 横浜環状北線事業|東武タワースカイツリー株式会社 東京スカイツリー事業|株式会社大林組 東京スカイツリー工事事業・他|広島市・広島東洋カープ MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島|学校法人服部学園 OCHABI・御茶の水美術専門学校|日本女子体育大学 新体育館運営事業|新潟市 西川総合体育館運営事業|新潟大学 中央図書館運営事業|学校法人関東学院 関東学院六浦こども園運営事業|学校法人三橋学園 飯島幼稚園運営事業|にいがた未来共同事業体 いくとぴあ食花運営事業|一般財団法人町田市文化・国際交流財団 ポプリホール鶴川運営事業|医療法人同仁会 おおぞら病院運営事業|アーデ・ベーカンパニー株式会社 AdeBビューティーモール運営事業|一般財団法人 藤沢市開発経営公社 CoccoTerrace湘南(藤沢市役所)運営事業|アートヴィレッジ大崎運営事業|新潟市 新潟県万代シテイ運営事業|他

What we do


企業団体・商品・店舗・個人のブランディング・デザインコンサルティング及びCI・VIの企画/製作|グラフィック・WEB・映像・キャラクター・パッケージなどの企画/製作|建築・店舗設計並びにデザイン監修、空間演出・インテリア・プロダクトなどの企画/製作|商品の企画開発並びに各製作物の販売、ライセンスビジネス、イベントの企画|上記業務ならびにデザインに関する研究業務

Award


私たちは、ブランドデザイン、プロダクトデザイン、グラフィックデザイン、デジタルデザイン、建築、インテリアデザイン、環境デザイン、コミュニケーションデザイン等、多岐にわたる分野で国内外の評価を受け、アワードを受賞しております。
Brand design, iF DESIGN AWARD 2022 (Germany) | Product design, GOOD DESIGN AWARD 2018 (Japan) | Graphic + Package design, GOOD DESIGN AWARD 2017 (Japan) | Architecture + Environmental design, GOOD DESIGN AWARD 2014 (Japan), etc.
Dr. Nano Mini For Dental
Works category : Brand Identity + Creative Direction + Art Direction + Brand Audit + Brand Guidelines + Creative Concept + Product Design + Design for Print + Logo + Marque + Typography + Website + Editorial + Production Management + Social Media Strategy
Dr. Nano Mini For Dental | with Mostdesign Inc. / 株式会社モストデザイン(代表 荻野親之 / Chikayuki Ogino)
The University of Tokyo / Institute for Quantitative Biosciences
Works category : Brand Identity/Creative Direction/Art Direction/Brand Audit/Brand Guidelines/Creative Concept/Design for Print/Digital/Environment/Logo + Marque/Signage/Typography/Website/Editorial/Production Management/Social Media Strategy
The University of Tokyo  /  Institute for Quantitative Biosciences | with Mostdesign Inc. / 株式会社モストデザイン(代表 荻野親之 / Chikayuki Ogino)
MOSTAN
Works category : Brand Identity/Creative Direction/Art Direction/Brand Audit/Brand Guidelines/Creative Concept/Copywriting/Design for Print/Typography/Website/Illustration/Merchandise/Production Management/Social Media Strategy
MOSTAN | All Work by Mostdesign Inc. / 株式会社モストデザイン(代表 荻野親之 / Chikayuki Ogino)
SmartFaceThermo / SFM
Works category : Product Design + Production Management + Product Strategy + Creative Direction + Art Direction + Creative Concept + Environment
SmartFaceThermo  /  SFM  | with Mostdesign Inc. / 株式会社モストデザイン(代表 荻野親之 / Chikayuki Ogino)
softsteam
Works category : Brand Identity/Creative Direction/Art Direction/Brand Audit/Brand Guidelines/Creative Concept/Copywriting/Design for Print/Digital/Environment/Logo+Marque/Typography/Website/Packaging Design/Editorial/Merchandise/Social Media Strategy
MAZDA ZoomZoom Stadium Hiroshima
Works category : Visual Identity/Creative Direction/Art Direction/Creative Concept/Environment/Design for Print/Signage/Illustration/Typography/Social Media Strategy/Photoed Shirone Pixta
MAZDA ZoomZoom Stadium Hiroshima | with Mostdesign Inc. / 株式会社モストデザイン(代表 荻野親之 / Chikayuki Ogino)

April 25, 2022

#Award

受賞情報: iF DESIGN AWARD 2022 受賞

世界で最も権威のあるデザイン賞の1つとされる『iF DESIGN AWARD』を受賞いたしました。詳細は改めてウェブサイトにアップさせていただきます。iF DESIGN AWARDは、iF International Forum Design GmbHが主催し、1953年以来、世界で最も権威のあるデザイン賞の1つです。iFロゴは「優れたデザインの証」として世界で広く認知されています。アワードは7つの部門で構成され、毎年50か国から7,000を超える候補が寄せられ、70名以上の著名なデザイン・建築の専門家によって審査が行われます。受賞した作品は、40か国以上から参加者が集う授賞式で表彰され、ベルリンで開催されるiF design exhibitionに展示されます。

iF DESIGN AWARD  https://ifdesign.com

July 12, 2021

#Information

緊急事態宣言

関係者皆さまへ 緊急事態宣言を受け、弊社では新型コロナウイルス感染症に対して、引き続き以下の対策を実施しております。 (1)アルコール消毒を徹底し、オフィスは換気をし、マスクの着用など、その他必要に応じて感染防止に努めます。 (2)37度以上の熱、味覚、嗅覚の異常がある際は休みと致します。 (3)近親者等に感染者や濃厚接触者が発生した場合は、速やかに対処致します。 (4)弊社におきまして感染者が発生した場合は速やかに関係者の皆さまにお知らせ致します。 上記に関しては、今後の感染者の発生状況や政府及び各自治体の対応も勘案し適宜対応策を見直して参ります。 なお、業務上訪問等が必要となった場合には、関係者の了解のうえで、感染防止に配慮して行います。

June 15, 2021

#Brand Form&Creative Direction

Dr. Nano Mini

Dr. Nanoの新たな商品開発およびブランドデザインなど、MostはDr. Nanoブランドを全面的にサポートしております。歯科医療の現場では歯科ユニットのウォーターライン(給水管)内に形成されるバイオフィルムによる細菌汚染が大きな課題です。Dr. Nanoは、世界初小流水量でのナノバブル発生を実現。泡の力で物理的にバイオフィルムを剥離させ、小流水量でも押し流すことによる除菌を可能としました。また常時ウォーターラインにナノバブル水を充填させバイオフィルムの形成しづらい環境を実現。水と空気を使った地球に優しい技術です。バイオフィルム除去に化学薬品を使うと、高濃度では人体への影響や金属部の腐食が懸念され、低濃度にするとバイオフィルムの殺菌はできません。化学薬品は分野の課題のみならず社会課題でもあり、新たなテクノロジーの力をもって地球環境という大きな課題とも向き合っております。

April 25, 2021

#Information

緊急事態宣言への対応について

三度目の緊急事態宣言を受け、弊社では新型コロナウイルス感染症に対して、引き続き以下の対策を実施しております。 (1)アルコール消毒を徹底し、オフィスは換気をし、マスクの着用など、その他必要に応じて感染防止に努めます。 (2)37度以上の熱、味覚、嗅覚の異常がある際は休みと致します。 (3)近親者等に感染者や濃厚接触者が発生した場合は、速やかに対処致します。 (4)弊社におきまして感染者が発生した場合は速やかに関係者の皆さまにお知らせ致します。 上記に関しては、今後の感染者の発生状況や政府及び各自治体の対応も勘案し適宜対応策を見直して参ります。 なお、業務上訪問等が必要となった場合には、関係者の了解のうえで、感染防止に配慮して行います。

February 23, 2021

#Brand Form&Creative Direction

IMI WINERY

IMI Wineryはドイツ初めての『都市型ワイナリー』です。都市型ワイナリーとは、都市に醸造所を構えワイン造りを行う新たなワイン醸造スタイルであり、『アーバンワイナリー』とも呼ばれ、今、世界的に広がりつつあります。ドイツのファルツ地方に広がる風景は、一切の農薬を使うことなく大切に守られてきた豊かな大地と木々。ファルツの土壌で育てたぶどうを、ドイツの大都市『ケルン』で醸造する。『限りなく正直で、品質の高いナチュラルワインを造る』『都市で、街中で、気軽に楽しむことのできる本格ワインを造る』そのIMIの理想を実現するべく辿り着いた、オリジナルの都市型ワイナリースタイル。そんなIMI Wineryで生まれる新たな「ナチュラルシティワイン」が日本へ上陸することになり、Mostはクリエイティブパートナーのami Co.,Ltd.と共に、コミュニケーション戦略やブランドデザインなどのサポートをさせていただいております。

IMI Winery  https://imi-winery.jp

ami hayama / ami Co.,Ltd.  https://ami-hayama.jp

October 4,2020

#Brand Form&Creative Direction

softsteam TOKYO

独自の最先端技術により食素材のもつ潜在的な可能性を引き出し、これまでにない新たな食素材の価値を市場に提供する技術起点型事業開発企業 TML Co.,Ltd.が東京に本社を移転し、同時に新たなショールームを開設します。Mostはクリエイティブパートナーとして、施設コミュニケーション設計やショールーム設計などを行なっております。 MostはTML Co.,Ltd.と共に食素材の未来を創造するsoftsteam(ソフトスチーム)プロジェクトを進めております。本年は早稲田大学名誉顧問、元総長の白井克彦氏を社外取締役にむかえ、早稲田大学を軸とするネットワークとも連携した新たな事業展開が始まっております。Most は事業のブランドフォーム構築やコミュニケーションフォームの構築、事業戦略の立案などクリエイティブの側面からプロジェクトをサポートします。

June 1, 2020

#Brand Form&Creative Direction

MJM ASSET MANAGEMENT PTE LTD

シンガポールに拠点を据えるMJM ASSET MANAGEMENT PTE LTDのブランドデザインおよびビジュアルコミュニケーション設計を担当して参ります。

April 1, 2020

#Communication Form&Creative Direction

長野県立武道館

施設のサイネージなどを含むビジュアルコミュニケーション設計に携わってまいりました長野県立武道館のオープニングセレモニーが、3月26日に開催されました。長野県立武道館は県(長野県)と市(佐久市)が計画をしております、未来に誇る日本の武道館施設です。日本の伝統や文化、県や市の風土を読み取り、また建物のプログラムやオリジナリティを活かし、施設のビジュアルコミュニケーション計画やサイネージ設計を行なっております。施設を通して、県民や市民、施設利用者と望むべきコミュニケーションの型を構築して参ります。

長野県立武道館  https://naganobudokan.com

長野県  https://www.pref.nagano.lg.jp/index.html

March 15, 2020

#Brand Form&Creative Direction

ジャパン・テクノロジー支援プロジェクト

早稲田ビジネスコンサルティングとのパートナーシップにより、日本が世界に誇る様々な最先端ジャパンテクノロジーを広くバックアップし、多様なビジネスモデルや関係性(つながり)をクリエイトするプロジェクトがスタートしました。新たな事業や産業を生み出す、能動的な次世代型プラットフォーム構築を目指します。

早稲田大学  https://www.waseda.jp

早稲田ビジネスコンサルティング  http://wasedabiz.jp

January 10, 2020

#Communication Form&Creative Direction

静岡県袋井市総合体育館

施設のコミュニケーションフォーム構築に携わって参りました、静岡県の袋井市立総合体育館がフルオープンいたしました。施設のオリジナリティを顕在化させるブランドコンセプトの立案をはじめ、コンセプトに即した施設サイネージや空間グラフィックなどのビジュアルコミュニケーション設計を行い、施設利用者や市民とのよりよい接点を生み出すとともに、施設内の同線の循環システムを計画し、敷地全体の有効利用を実現しています。

静岡県  https://www.pref.shizuoka.jp/index.html

静岡県袋井市  https://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/

July 12, 2019

#Communication Form&Creative Direction

山口県萩市地域事業

山口県萩市の築100年を超える古民家改修事業が完了いたしました。設計を手掛けているのは入江正之早稲田大学名誉教授のDFI。Mostは古民家改修を含む、萩市全体の地域事業を対象としたプロジェクトフォームの構築、事業ディレクション、クリエイティブコンセプトの設計などなどを行なっております。7月5日、藤道健二萩市長とのプロジェクト会談が開かれ、Mostの荻野も入江正之早稲田大学名誉教授らと共に参加し事業の進捗報告を行なってまいりました。また今後のプロジェクトの円滑な推進を見据え、萩市役所内で市役所職員を対象とした事業説明会を行い、一般に解放された古民家見学会などを実施いたしました。

山口県萩市  https://www.city.hagi.lg.jp

July 1, 2019

#Brand Form&Creative Direction

日本とアジアをつなぐ新たな架け橋

日本とアジアをつなぐグローバル事業「AndJp」のブランド及びコミュニケーションフォームの構築、クリエイティブコンセプトの設計などを行います。現在、事業はベトナム、タイ、ミャンマーなどの各国内の企業と連携し、拠点の整備や日本語学校、現地法人の設立などを進めています。日本企業の海外進出や、雇用の拡大など、アジアと日本をつなぐ架け橋となって新しい未来のスタンダードを生み出して行きます。

June 1, 2019

#Brand Form&Creative Direction

東京大学定量生命科学研究所

荻野がアドバイザリー及びクリエイティブディレクションで携わる東京大学定量生命科学研究所 ( Institute for Quantitative Biosciences/IQB) の研究施設に、新たなサイネージが設置されました。研究所の運営戦略の一環として推進している分棟型研究所の高度有効活用計画。施設各棟の基点となる入口に、研究所を象徴するアイデンティティを配しております。今後も、新たな研究所モデル構築、ブランド及びコミュニケーションフォームの構築、研究に即した研究所の未来価値の導出など多角的なサポートを行って参ります。

東京大学定量生命科学研究 ( Institute for Quantitative Biosciences/IQB)   ***

東京大学  https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/index.html

March.01.2019

#Publications

【終了】アシスタント募集

プロジェクト領域が多岐に渡り広がっているため、プロジェクトをサポートしてくれるアシスタントを募集いたします。現在Mostでは、企業や組織、地方自治体や大学研究所などのクリエイティブパートナーとして、ブランドフォームやコミュニケーションフォームの構築を行い、長期的な戦略を立てながらクライアントと共により良い未来を考え、継続的にクリエイティヴィティを提供する業務が多数進行しています。また、アイデンティティのデザインやパッケージデザイン、サイングラフィック、ウェブデザインなどグラフィックを軸とした業務のほか、プロダクトや空間設計、商品開発、商品販売など同時に進行している業務は多岐に及びます。クリエイティブな業務に携わりたいかた、特定の分野での実務経験のあるかた、グラフィックやアニメーション、ウェブのプログラムや建築に関するスキルをもっているかたなどを募集いたしております。

Jobs  ***

January 15, 2019

#Publications

掲載情報:月間カートン・ボックス「日本のおもてなしを形に」

2019年1月発行のパッケージング専門誌『月間カートン・ボックス Vol.38 No.443』にて、2018年度グッドデザイン賞を受賞したプロダクトに関する記事が掲載されております。パッケージング業界専門誌ということもあり、深く掘り下げて特集を組んでいただきました。「日本のおもてなしを形にする」というタイトルのもと「風呂敷のような箱」という常識にとらわれないコンセプトのパッケージをいかに実現したか、数カ月に及ぶ開発ストーリーや製造工場担当者との対話、産業に対する思いやプロダクトに込めた思い、コンセプトなどについてお話をさせていただいております。ぜひご覧ください。

January 1, 2018

#Brand Form&Creative Direction

HAGINOIE PROJECT

山口県萩市における『建物』と『地域』をテーマとした、新たな地域プロジェクト『HAGINOIE(萩ノイエ)』。 萩は江戸の『古地図(城下町絵図)で歩ける街』として知られる通り、歴史的な建物や街の景観を今に留めています。その街並みはユネスコ世界遺産にも登録をされました。 古き良き伝統や街の魅力を守りつつ、未来に輝く街であり続けるために新たな地域価値を創出する。 新たな解釈で街の可能性を紐解き、街に残る建物群をよりよい形で保存・再生・価値化する。Mostは、この地域プロジェクトのブランドフォーム構築を始め、クリエイティブディレクションやアートディレクションなどで総合的にプロジェクトに携わります。

起点となる事業の築100年を超える古民家改修を手掛けているのは、入江正之早稲田大学名誉教授のDFI。建物単体としての魅力はもちろん、同じく早稲田大学出身の建築家菊竹清訓氏が手掛けた萩市市役所とつながる、時代を超えた建築のストーリーも魅力となります。

山口県萩市  http://www.city.hagi.lg.jp

January 1, 2018

#Product Development

UNIWASH: 新たな水の可能性

国産の自然資源を最大限に活用し、よりよい生活環境実現のためのプロダクトを開発するブランド『UNIWASH』。現代の社会課題への取り組みや、ジャパンテクノロジー(特殊技術)の推進などにもつながる、社会的意義を併せ持つブランド開発になります。本来は産業廃棄物になるはずの、秋田県産貝殻を日本の特殊技術で溶かした水溶液は、多機能な『水』となって人間社会に機能します。Mostは、ブランドフォームの開発やクリエイティブコンセプトの設計、商品開発など、総合的に携わってまいります。

January 1, 2018

#Index Update

Indexを一部更新いたしました。

January 1, 2018

#Product Development

贈答用兼輸送用飲料箱の開発

Mostが開発を進める贈答用兼輸送用飲料箱。セットパーツの組み合わせにより1本用であれば12パターンのボトル形状に対応でき、 素材の形状変形などで多少の誤差を許容する設計となっているためさらなるバリエーションに対応します。 2本セットの場合は各々12パターンの形状に対応するため、基本の組み合わせだけで144パターンに対応。 ワインをはじめ日本酒の四合瓶やビールなど、その他の飲料容器(瓶)も対象になります。柔軟性や強度という機能を追求し、無駄を極限まで削ぎ落とすことで実現した機能美。ラベルを美しく引き立てるシンプルなデザイン性。「贈答用」として使いたい方の期待にも応えることのできる仕上がりとなっています。オリジナルのロゴを添えたり、印刷などを踏まえることで、多様な可能性が広がる贈答用兼輸送用飲料箱です。

October 1, 2018

#Publications

受賞情報:2018年度グッドデザイン賞受賞

昨年に続き、本年度もグッドデザイン賞を受賞いたしました。詳細は改めてウェブサイトにアップさせていただきます。10月31日(水)〜11月4日(日)の間、東京ミッドタウンにて受賞展「GOOD DESIGN EXHIBITION 2018」が行われます。

URL GOOD DESIGN EXHIBITION 2018  http://archive.g-mark.org/gde/2018

January 1, 2018

#Produce&Creative Direction

入間市の新組織『入間未来会議』発足

入間未来会議は、埼玉県入間市が有する産業や文化、生産品や特産品などの地域価値を最大限に活かし、よりよい地域の未来を創造してゆくための民間主体の組織です。入間市博物館、入間ガスや入間ケーブルテレビなどの民間企業、NPO法人、個人など、組織や分野の枠組みを超え、皆で考え、力を合わせることのできる環境を整備して行きます。また、団結することで地域活動の大きな母体となり、入間市内外に向けたわかりやすいフラッグとして組織が機能化して行くことを目指しております。 Mostは、組織のブランドやコミュニケーションフォームの構築、コンセプト設計、クリエイティブディレクションなど、組織のディレクターとして多角的に携わってまいります。

入間未来会議  https://iruma-mirai.com

入間市  http://www.city.iruma.saitama.jp

January 1, 2018

#Produce&Creative Direction

金沢のアパートメント『八景市場』

『八景市場』は、地域の新たなつながりを生みだし、地域の活性化や新たな価値の創造拠点として機能するべく、地域に開かれたラウンジを併設する新たなスタイルのアパートメントです。立地は幕末の浮世絵師、歌川広重が『金澤八景』に描いた神奈川県金沢区。 海があり、山があり、島があり、豊かな自然に恵まれた土地です。『八景市場』が建つ敷地には、かつて街の賑わいとエネルギーの中心『市場』がありました。『八景市場』は、かつての市場が有した場のエネルギーを引き継ぎ、働きながら住まい、地域をつなぎ、地域の新しい価値を創出する場として、金沢の新しいライフスタイルを創出して行きます。Mostは『八景市場』のネーミングやクリエイティブコンセプトの設計、ブランドフォームの構築やクリエイティブディレクションなどを担当しています。(Illustration by Shunshun)

八景市場  https://hakkei-ichiba.com

八景市場(賃貸募集:東京R不動産)  https://www.realtokyoestate.co.jp/estate.php?n=5458

March 20, 2018

#Publications

東京大学定量生命科学研究所 ( Institute for Quantitative Biosciences/IQB)

東京大学定量生命科学研究所 ( Institute for Quantitative Biosciences/IQB) に、荻野がアドバイザリー及びクリエイティブディレクションで携わって参ります。新たな研究所モデルの構築、コミュニケーション設計やブランドフォームの構築、研究に即した研究所の未来価値の導出など多角的なサポートを行って参ります。

Link 東京大学  https://www.u-tokyo.ac.jp

March 1, 2018

#Brand Development

REFORMA

クリエイティブパートナーであるレフォルマのブランドフォームの構築及びビジュアルディレクションを行っております。現在、5月に再オープンを迎える予定の公式サイトの準備や、各種コンテンツの制作が進んでおります。

February 1, 2018

#Publications_

受賞情報:ACTION Re_ACTION EDUCATIONが2つのアワードを受賞

荻野がプロデュース及びクリエイティブディレクションで携わる埼玉県立児玉白楊高校のプロジェクトが、2年連続となる「埼玉県キャリア教育実践アワード」及び「全国造園デザインコンクールランドスケープコンサルタンツ協会会長賞」を受賞し2冠を達成しました。「取り組み」と「成果物(作品)」の双方で、全国的な評価を受けております。 「埼玉県キャリア教育実践アワード」は、若者一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てるキャリア教育の充実と、産業界におけるキャリア教育に対する支援を含むCSR(企業の社会的責任)活動を推進し、優れた実践事例に対し表彰を行うものです。また「全国造園デザインコンクール」は成果物(作品)を評価するアワードであり、受賞したランドスケープコンサルタンツ協会会長賞はコンクール内4大タイトルの一角で、全国で4本の指に入るという快挙を達成しております。 プロジェクトでは高校の先生と共に、高校独自のオリジナリティを育むカリキュラムの設計、地域との関係性が活き循環を促す教育の実現、地域の価値や誇りを育む教育の創出、生徒の主体性を伸ばす能動的学習(アクティブ・ラーニング)モデルの構築など目標を設定し、同校でしか実現しえない独自の教育モデルを育んでおります。また、未来志向の「実践課題」を導出し、企業や職人とのコラボレーションを多く実現し、かつ関係する皆が同じ目線で取組むことの出来る、クリエイティブかつ実践的場の創出を目指しております。

ACTION Re_ACTION EDUCATION  https://action-re-action.net

埼玉県立児玉白楊高等学校  http://www.kodamahakuyo-h.spec.ed.jp/

February 1, 2018

#Produce&Creative Direction

埼玉県秩父:荏胡麻産業活性化事業

埼玉県秩父市の盆地で生産されている「荏胡麻」。Mostは地域産業活性を目指した荏胡麻のバリュークリエイション、生産企業のブランドフォームの構築及び商品開発などに携わっております。また早稲田大学人間科学部と協働する産学連携事業のプロデュース・クリエイティブディレクション等を行い、多角的な事業展開やプロジェクトを総合的にサポートして参ります。

March 1, 2018

#Brand Development

AS ONE STYLE

アズワンスタイルのブランドフォーム構築を担当します。「働くスタッフが愛する宿、世界中の旅人に愛される宿、地域に愛され必要とされる宿」をvisionに掲げ、お客様に安心してくつろげる空間と時間を提供しています。アズワンスタイル設立した3名の創設者、ならびに施設を利用するお客様と運営者とオーナー3者のポジティブな関係性を示す「Arrows」のシルエット。シンプルかつ応用力のあるビジュアルアイデンティティを構築することで、アイコン、パターングラフィックス、ロゴなど、それぞれ統一感を生み出しつつも多様なビジュアルコミュニケーションを実現します。

January 10, 2018

#Publications

掲載情報:『TAIKEIDO YAKUHO』新聞各紙で掲載

TAIKEIDO YAKUHOが様々なメディアに掲載されております:2017年11月13日発行熊谷掲載新聞、2017年11月13日Yahoo!JAPANニュース、2017年11月29日PHARMACY NEWSBREAK、2017年12月8日発行産経新聞、2018年1月9日発行埼玉新聞(第一面)

December 20, 2017

#Publications_

掲載情報:雑誌『LANDSCAPE DESIGN 』

雑誌 LANDSCAPE DESIGN に、荻野がプロデュース及びクリエイティブディレクションを行う埼玉県立児玉白楊高校のプロジェクトが掲載されております。6ページにわたる特集となっております。3年間のプロジェクト軌跡が、地域密着型の「新たな教育の可能性」「教育の未来価値の創出」そして「環境デザインの可能性」という側面から取り上げられております。LANDSCAPE DESIGN としてこのようなかたちで高校生を取り上げるのは初の試み。荻野は、編集にも協力をしております。この記事が一人でも多くの方に届きますことを願います。書店などで目に留まりました際は、お手にとっていただければ光栄です。

URL ACTION Re_ACTION EDUCATION  http://action-re-action.net

Link 埼玉県立児玉白楊高等学校  http://www.kodamahakuyo-h.spec.ed.jp/

December 20, 2017

Brand Design & Creative Direction

TAIKEIDO YAKUHO

「TAIKEIDO YAKUHO」の発売日2018年2月1日に決定いたしました。本商品は漢方の新たな販売スタイル及びデザインで2017年度グッドデザイン賞を受賞しております。クリエイティブパートナーである大慶堂グループと共に、ブランドフォームの構築からバリュークリエイションを行って参りました。漢方をより身近な存在に感じてもらう本商品は、セルフメディケーションとしてはもちろんプレゼントなどの贈答品としてもご利用いただけます。商品は、大慶堂グループの各店舗をはじめ各地の店舗やインターネットでの販売を予定しております。池袋・渋谷、二子玉川の百貨店で行われる企画展では先行発売を行う予定です

URL TAIKEIDO YAKUHO  http://taikeido-yakuho.jp

URL 大慶堂グループ  https://taikeido.jp

December 20, 2017

Brand Design & Creative Direction

IN FRAME HOSTEL

IN FRAME HOSTELがグランドオープンを迎えました。Mostは、ホステルのブランドデザイン及びヴィジュアルコミュニケーションの一環として施設内のサイネージ計画にも携わっております。片瀬江ノ島駅より徒歩3分という好立地。FRAME(フレーム)をアイデンティティとする新しいモデルのコンセプトホステルです。今後は近隣のお店とのコラボレーションも計画されており、また、アイテム制作やアプリケーション開発などの展開も進んで参ります。

December 6, 2017

Brand Design & Creative Direction

AS ONE STYLE

クリエイティブパートナーであるアズワンスタイルが運営する、ゲストハウスや貸別荘などの施設のトータルディレクションを行なっております。1つ1つに個性のある5つの施設を運営企業のブランド力に集約するべく、施設と企業の関係性を再定義し、ブランドフォームの再構築を行なっております。また、各施設のビジュアルコミュニケーションを含むコンテンツ制作などをトータル的にサポートして参ります。

November 6, 2017

Brand Design & Creative Direction

IN FRAME HOSTEL

Mostは、江ノ島に新たに誕生するホステル「IN FRAME HOSTEL」のコンセプト設計及び事業戦略に携わっております。ホステルのネーミングを始め、江ノ島という立地や運営企業のポテンシャルを最大限に引き出すためのブランドフォームの構築、バリュークリエイション、ヴィジュアルコミュニケーション設計、地域連携などのトータルサポートを行なっております。

October 6, 2017

GOOD DESIGN AWARD 2017

TAIKEIDO YAKUHO

クリエイティブパートナーである大慶堂グループ及び地域事業連携で協同する関根桐材店と共に、ブランドフォームの構築からバリュークリエイション、商品開発を行ってきた「TAIKEIDO YAKUHO」が、漢方の新たな販売スタイル及びデザインにおいて2017年度グッドデザイン賞を受賞しました。

URL GOOD DESIGN AWARD  https://www.g-mark.org/

October 1, 2017

Creative Direction

The University of Tokyo

東京大学の研究所にて進行中の計画に、荻野がアドバイザリー及びクリエイティブディレクションで携わります。研究所の新たなモデルの構築、研究に即した研究所の未来価値の導出、コミュニケーションやコンセプト設計などのサポートを行って参ります。

Link 東京大学  http://www.u-tokyo.ac.jp

September 1, 2017

Brand Design & Creative Direction

SAYAMA TEA STYLE

埼玉県入間市を中心とする狭山茶の生産地における地域活性事業、産業活性事業に、総合アドバイザリーとして荻野が携わっております。小学校での食育(狭山茶の普及)活動、狭山茶を用いた商品開発、大学(早稲田大学・駿河台大学・埼玉大学等)との事業連携、地域密着型のカフェの運営、入間市や埼玉県、お茶の生産農家、入間ガスやケーブルテレビ、三井アウトレットパークやサイボクハムなどの民間企業との連携など、様々な活動をサポートして参ります。

August 1, 2017

Brand Design & Creative Direction

IZUMI

ベトナムで新たに展開される、日本企業によるLED照明ブランドIZUMI。MostdesignInc.は国内企業やベトナムの現地法人Green Life Technology Co.,Ltd.のクリエイティブパートナートして、ブランドフォームの構築やバリュークリエイション、ヴィジュアルコミュニケーションなどのサポートを行なっています。

Hãng WAVE Nhật Bản xin được giới thiệu thương hiệu đèn LED với tên gọi IZUMI, thân thiện với môi trường, tiết kiệm điện, sẽ giúp chiếu sáng cho căn hộ và công trình tại Việt Nam. Wave là công ty chuyên về các giải pháp năng lượng tái tạo của Nhật Bản, hiện nay đang đầu tư xây dựng và vận hành các nhà máy phát điện năng lượng mặt trời với công suất hàng megawatt, và cũng có kinh nghiệm trong việc kinh doanh, lắp đặt các sản phẩm từ các nhà sản xuất LED nổi tiếng thế giới tại thị trường nội địa của Nhật. Với các năng lực nêu trên, chúng tôi đầu tư phát triển ra seri đèn LED ECO nguyên bản với chất lượng cao và giá cả hợp lý cho thị trường Châu Á bắt đầu từ thị trường Việt Nam dưới thương hiệu IZUMI.

We would like to introduce LED IZUMI brand for LED products from Wave Japan to light up brightly Vietnam homes and infrastructure in an eco-friendly, and economically manner. As a prestige renewable company of Japan, we have abundant experiences in mega solar generation business in Japan, as well as in distributing many famous major Japanese LED makers. Born from such experiences is eco-friendly IZUMI LED brand, with its high quality and resonable cost, will be introduced in Vietnam first and then to the whole Asian region.

URL  http://izumi-led.com

August 1, 2017

Brand Design & Creative Direction

I. M

2017年9月4日より銀座のうしお画廊にてI. M (ISAO MITANI) 個展が始まります。オリジナルリーフレットやポストカードはじめとしたグラフィックディレクションを行なっております。

URL  http://isao-mitani.idcfs.net

July 1, 2017

Creative Direction

WASEDA University

早稲田大大学人間科学部の活動の一環として進行中の産学連携事業に、荻野がアドバイザリー及びプロジェクトディレクションで携わります。 埼玉県内の二つの地域(入間と秩父)における産業と大学の活動をつなぎ、地域・企業・生徒・大学、いずれの関係者においてもポジティブな効果を生み出す事業(商品開発)のフォームを構築すること、地域価値の循環や地域ブランドの基になるコンセプト設計などのサポートを行って参ります。

Link 早稲田大学  https://www.waseda.jp

July 1, 2017

Brand Design & Creative Direction

TAIKEIDO YAKUHO

MostdesignInc.は、クリエイティブパートナーである大慶堂グループと共に、漢方の商品開発を基軸とするブランドフォームの構築やバリュークリエイション、商品開発などを行なっています。
漢方は一般に即効性がない、年配の方向け等の既成概念があり消費者との間に隔たりがあります。しかし、漢方には健康と病気の間にある「未病」をケアし、ストレスや心身のバランス調整に最適なセルフメディケーションツールとしても機能し、日々の生活を豊かで健やかなものにしてくれる、現代にフィットした効果があります。現代人は体質改善、ストレス軽減、栄養バランスの整えなど、病気に至らないまでも心身がかかえている課題は山積みです。漢方の果たせる役割はありながら既成概念が障壁となっている現状において、開発商品は漢方市場(需要)の拡張と既成概念の打破を目指し、時代にフィットした手軽に手にとれるパッケージングスタイルと、それをフォローするブランドのトータルサービスのにより新たな価値を提供します。
「数ヶ月単位の使用と効果の保証」が主流の市場においてあえて「一回分パッケージ」を開発し、漢方本来の「純粋に体に良いもの」という「良さ」をフォーカスし、幅広い世代をターゲットとしたフレーズやビジュアルコミュニケーションを取り入れ、消費者と漢方の「新たな接点」を創出しています。また「自分のため」が主流の漢方市場にあって、プレゼントにも最適化することにより、気持ちを伝えるコンテンツとしての需要も目指しています。パッケージングでは、地域産業連携で開発する桐箱(薬箱)がセレクトできます。漢方と桐材の歴史も古く、商品を介して多くの魅力的な接点が創出されます。

This product is developed as a product that casts a new culture in the sluggish "Kampo" (Herbal medicine)market.It plays important role for a new total health care services provided by the brand.Kampo not only helps to ease the early symptoms of illness, It also functions as self-medication tools which help to reduce such as stress and adjusting physical balance, also help solving health problems from generation to generation.We aim to expand Kampo market and break down of established concepts, offer packaging style that can fit easily to the times and design of total service to follow it.

URL TAIKEIDO YAKUHO  http://taikeido-yakuho.jp

URL 大慶堂グループ  https://taikeido.jp

July 1, 2017

Brand Design & Creative Direction

ami hayama

葉山に新たに生まれるダイニング ami hayama 。フランスから届くオーナーこだわりの「泡とロゼ」を、美味しい食事とともに提供します。年齢問わず気軽に立ち寄ることができ、葉山という地域に愛されるダイニングとなることを目指し、ブランドフォームの構築やグラフィックディレクションを行なっています。今後は、ワイン販売や民泊などの魅力的な要素がさらに加わり、より複合的な展開が始まります。

June 1, 2017

Brand Design & Creative Direction

HITOTOTOCHI

今、地方都市における課題の1つに「土地」の問題があります。人口の減少、人口密度の偏りなどにより、価値化することのできない土地が増え空地や空家が増えたり、農地などにおいては土地の広さと所有者のバランスが崩れ放置状態にあったり。この課題に取り組むべく、不動産をベースとした新たな事業が始まります。改めて「人と土地(ひとととち)」の関係性を見直し、1つ1つの地域にあった形で、地域の人や専門家を巻き込みながら土地の価値化を考えます。また、地域資源としての土地という価値の循環を考えます。MostdesignInc.は事業のクリエイティブパートナーとして、ブランドフォームの構築やバリュークリエイション、地域事業連携などをサポートしています。

June 1, 2017

Brand Design & Creative Direction

South Africa and Japan Partners (SAJP)

南アフリカアンドジャパンパートナーズ(SAJP) は、南アフリカのケープタウンをベースに南アフリカと日本の両国に拠点を置き、双方の国の素晴らしい魅力や価値、情報、企業や団体、人をつなぎ、新たな未来を実現する組織です。MostdesignInc.は組織のクリエイティブパートナーとして、ブランドフォームの構築やバリュークリエイションを基軸に総合的なサポートをおこなって参ります。

South Africa and Japan Partners (SAJP) is an organisation which has a base in SA and in Japan. The purpose of SAJP is to create a community to exchange knowledge and information, and to become a link between people, companies, a nd associations of both countries.

May 1, 2017

Career Education Award 2017

ACTION Re_ACTION EDUCATION

埼玉県キャリア教育実践アワード2017優秀賞受賞。高校生一人一人の将来の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てるキャリア教育。 埼玉県立児玉白楊高校を中心とする産学官連携プロジェクト「ACTION Re_ACTION EDUCATION」が、優れた実践事例として評価され、埼玉県内の企業6社(株式会社グローバルソフトウェア、藤原産業株式会社、株式会社ウエーブ、株式会社やまのは、児玉設備工業、株式会社丸浜設計舎)がアワードを受賞しました。よりよい教育の未来価値を見据え、引き続き総合プロデュース並びにクリエイティブディレクションで携わります。

URL  http://action-re-action.net

May 1, 2017

Brand Design & Creative Direction

J/G (JAPANESE GREETINGS)

世界に誇る素晴らしい日本の文化を踏襲し、新たな価値を創造し、その可能性を未来へとつなぐプロダクトブランド J/G (JAPANESE GREETINGS) 。新たに Tenuguiシリーズの発売が決まりました。このシリーズは伝統文化である「書」のテキスタイルパターン展開を目指して書道家とアートワークを協働し、同じく伝統ある日本の生活用品「手拭い」を職人とのコラボレーションを経て染め上げます。書道家が生み出す「書」の素晴らしさを、新たな色や生地、伝統価値と交錯させることで、これまでにない表現や人との接点を創出しています。文化の垣根を超えて書道家や伝統産業の職人が繋がり、これまでにない文化価値を創出するフィールドとしてブランドは機能します。書に対する既成概念を取り払い、日常と「書(日本文化)」の距離を近づけ多くの人に興味をもってもらうこと、書の未来価値を見据えて新たな変化を積極的に起こすこと、これらの目的からプロダクトは開発されています。全7種の商品が全国のHUMPTY DUMPTY店舗で販売されます。

J/G (Japanese Greetings) was built for fostering Japanese tradition and bringing down for the future. This product is made to develop shodo, the Japanese calligraphy, as a textile design which is created through collaboration with a calligrapher and a craftman. This tenugui, the traditional towels in Japan, integrates the textile in Japanese traditional culture. It will be a new Japanese uniqueness.

Link HUMPTY DUMPTY  http://www.humpty-dumpty.jp/

May 1, 2017

Graphic Direction

LACCO TOWER

日本の5人組ロックバンド LACCO TOWERのコンテンツ・グラフィックディレクション。 J/G (JAPANESE GREETINGS)におけるアーティスト・コラボレーションワークとして、音楽と書道の融合をコンセプトにドラムスからインスピレーションをえて制作した書道家書き下ろしのオリジナル作品をドラムヘッドに刷り上げています。2017年8月23日発売の3rdフルアルバム『遥』のミュージックビデオにてご覧いただけます。日本コロムビア、並びにアーティスト公式サイト、YouToubeなどでご覧ください。「遥」は、TVアニメ「ドラゴンボール超」エンディング主題歌にも決定しています。

Link 公式ミュージックビデオ  https://www.youtube.com/watch?v=ASyi5VzB9DQ

Link 日本コロムビアアーティストページ  http://columbia.jp/artist-info/laccotower

April 1, 2017

Brand Design & Creative Direction

KODAMA SETSUBI Ltd.

埼玉県の設備企業におけるブランドフォームの構築。新たに立ち上げる新規リフォーム事業の展開、並びに新事業との相乗効果を見込んだ企業のバリュークリエイションを行っています。新規リフォーム事業「PlusK.」や企業本社のグラフィックディレクションも含め、MostdesignInc.は総合的な観点からクリエイティブパートナーとしてサポートしています。

February 1, 2017

Brand Design & Creative Direction

TML INC.

独自の最先端技術により、食材がもつ潜在的な可能性を引き出し、これまでにない食素材として市場に新たな価値を提供する、実践型研究開発企業TML。MostdesignInc.はTMLのクリエイティブパートナーとして、ブランドフォームの構築やバリュークリエイション、オリジナル商品の開発などをサポートしています。TMLが目指すものは、よりよい未来を目指した一歩先の食素材。日本の農畜水産業の活性化はもちろん、グローバルな食糧問題にも積極的に取り組んで参ります。

URL  http://www.softsteam.co.jp

January 1, 2017

A Happy New Year 2017

2017年、新年明けましておめでとうございます。本年もみなさまと楽しくクリエイティブな時間を共有し、新たな価値やよりよい変化を興して参りたいと思います。よろしくお願い致します。/ MostdesignInc. 荻野 親之

January 1, 2017

Brand Design & Creative Direction

I. M

彫刻家の作品を掲載するオフィシャルサイトの制作とブランドデザイン。スタートアップサイトが公開となりました。

- URL  http://isao-mitani.idcfs.net

December 30, 2016

Brand Design & Graphic Direction

mialand

環境デザイン研究所(EDI)とのコラボレーションプロジェクト。中国のベビーブランド蜜芽MIAが中国全土の百貨店で展開するアミューズメントエリアのブランドデザインとグラフィックディレクションです。

- Link EDI  http://www.ms-edi.co.jp

December 15, 2016

Brand Design & Creative Direction

CARE4 SUPPORT

『CARE4 | ケアフォー・サポート』は、家を見まもり、住まいをケアする地域密着の新しいサービス。様々なシチュエーションにおける住まいのケア、不在時や空き屋の見守り、リフォームを含むメンテナンスなど、地方都市ならではのライフスタイルやニーズにアプローチする新たな事業です。事業のクリエイティブディレクションとブランドデザインで携わります。電気や設備、建具、植木や造園、セキュリティー、不動産、法律、介護など、地域に根付いた専門家と連携し事業展開して参ります。

December 01, 2016

Brand Design & Creative Direction

MARUHAMA ORIGINALS

天然銘石のオリジナルブランド『MARUHAMA ORIGINALS』にクリエイティブディレクションとブランドデザインで携わります。唯一無二の存在感をもつ天然銘石。ブランドが所有する約4000トン以上の銘石は、数十年来全国各地から集めた天然石。雨風にうたれ、強い日差しを浴び、苔が生し、自然に運ばれた種から花を咲かせ、長い年月をかけ少しずつ表情を変える天然石。厳選された、唯一無二の日本の天然銘石を提供しています。ブランドの公式サイトを公開しています。

- URL   http://originals.maru-hama.co.jp

August 26, 2016

Creative Direction

ACTION Re-ACTION EDUCATION

産学官連携教育支援プロジェクト『ACTION Re_ACTION EDUCATION|アクションリアクション・エデュケーション』公式サイトが公開となりました。学校のオリジナリティを活かした “ 学習モデル “ の構築と実践。産学官連携の可能性の探求。教育をクリエイティブディレクションする新しい試みです。高校の通年カリキュラムを対象にプロジェクト進行中です。

- URL   http://action-re-action.net

July 25, 2016

Brand Design & Creative Direction

SAITAMA RESOURCE

埼玉に根ざした民間企業の支援、並びに企業をつなげて興す新たな特産品開発プロジェクト「SAITAMA RESOURCE」。荻野がクリエイティブディレクターとしてプロデュースやデザインなど総合的に携わって参ります。国内外の企画展や展示会を通して企業間交流や市場開拓を進めながら、オリジナリティの融合ともいえる地産の特産品開発を進めて行く新たな試みです。主催は公益財団法人本庄早稲田国際リサーチパーク。2016年は台湾でのエキシビジョン、東京ビックサイト等での企画展が計画されています。

OCHABI INSTITUTE
Works category : Visual Identity/Creative Direction/Art Direction/Creative Concept/Environment/Design for Print/Signage/Illustration/Typography
OCHABI INSTITUTE | with Mostdesign Inc. / 株式会社モストデザイン(代表 荻野親之 / Chikayuki Ogino)
OBAYASHI CORPORATION / Tokyo Sky Tree®︎
Works category : Visual Identity/Art Direction/Creative Concept/Design for Print/Typography/ Social Media Strategy
OBAYASHI CORPORATION  /  Tokyo Sky Tree®︎  | with Mostdesign Inc. / 株式会社モストデザイン(代表 荻野親之 / Chikayuki Ogino)
TAIKEIDO YAKUHO
Works category : Brand Identity/Creative Direction/Art Direction/Brand Audit/Brand Guidelines/Creative Concept/Copywriting/Design for Print/Digital/Logo + Marque/Packaging Design/Typography/Website/Merchandise/Production Management
TAIKEIDO YAKUHO  | with Mostdesign Inc. / 株式会社モストデザイン(代表 荻野親之 / Chikayuki Ogino)
ORGANIC WHOLE
Works category : Architecture/Planning/Space Design/Creative Direction/Art Direction/Brand Audit/Brand Guidelines/Creative Concept/Design for Print /Naming/Editorial/Production Management
ORGANIC WHOLE  | with Mostdesign Inc. / 株式会社モストデザイン(代表 荻野親之 / Chikayuki Ogino)
2023©Most